- ハピタスを活用してANAマイルを貯める
- 図解で分かるハピタスへの登録方法
- ハピタスに登録したらまず何をする?( 本記事)
- ハピタスで2万ポイント貯める5つの方法
さて、前章までで無事ハピタスへの登録は終わりましたか?
無事ハピタスへの登録が終わったら、どんどんポイントを貯めてANAマイルにしていきたいですね。
とはいえ、ポイントを貯めるためには、まずは何から手を付ければいいんだろう?
と思っているかもしれません。
ハピタスはシンブルで分かりやすいサービスが特徴なので、駆け出し陸マイラーやポイントサイト初心者に対しても親切にできています。
それでも、初めて触れる人から見ると戸惑うこともあるはず。
本記事では、ハピタスに登録した後、まずは何から手を付けていけばいいのかを解説していきます。
年間数十万マイルを貯める、最初の第一歩です。
ハピタスを始めたらまず最初はこの4点をチェックしよう
ハピタスに登録すると、自動的にポイントが稼げてマイルを貯めることができるわけではありません。
まずは、ハピタスを使いこなすコツを覚えてしまいましょう。
ハピタスを活用できれば、マイルは後から付いてきますよ。
ハピタスに精通している私でも、毎日ハピタスサイトを隅々まで細かくチェックしている訳ではありません。
私が常にチェックしているポイントは、以下4点のみです。
- 「みんなdeポイント」掲載のキャンペーン情報
- ハピタスがおすすめする「ハピタスセレクション」
- ポイントアップ中案件
- 人気案件のハピタスランキング
順番に確認していきましょう。
「みんなdeポイント」掲載のキャンペーン情報
ハピタスのトップページに「みんなdeポイント」というコーナーがあります。
ここには、キャンペーンにより期間限定でポイントがアップしている広告案件が掲載されています。
週2回、月曜日と木曜日の正午12時に更新されますので、まずはここを見てみましょう。
ここには以下のような特徴を持つ広告案件が掲載されています。
- 期間限定:毎週月曜と木曜に定期的に入れ替わる
- 参加人数限定:案件を利用できる人数が限られている
- 獲得ポイントが通常時よりも大幅アップ
キャンペーンとして掲載されている案件ですので、どれも獲得ポイントは大幅にアップしています。
ハピタスで何をすればいいのか分からない初心者の方にとっては必見ですし、私もまずチェックするところです。
トップページに掲載されているのは1件のみですが、「開催中の商品/サービスをもっと見る!!」ボタンをクリックすると、掲載キャンペーン案件の一覧が表示されます。
案件によっては、通常時の10倍ほどのポイントになっているものもあります。
毎回5〜10件程度が掲載されているので、気になる案件が見つかったら詳細を確認してみましょう。
ただし、各案件ともに参加人数が限定されています。
広告主の予算とアップしたポイント数との兼ね合いで、人数が決められますが、ものすごくお得な案件などは、あっという間に参加人数に達してしまうこともあるので、できるだけ更新直後に確認できるようにするといいですね。
どの案件なら利用できそうか、どれぐらいポイントを貯めることができそうか、じっくり確認してみましょう。
ハピタスがおすすめする「ハピタスセレクション」
「ハピタスセレクション」もトップページに表示されています。
みんなdeハピタスの、もうちょっと下のところにあります。
ここにはハピタスがおすすめする案件が表示され、どれも獲得できるポイントが普段よりもアップしています。
また、「みんなdeポイント」同様に期間限定です。
定期的に案件が入れ替わっていきますので、お得な案件を見逃さないように注意したいです。
「みんなdeポイント」と違う点は以下の通りです。
- 参加人数の限定がない
- トップページに掲載されている案件のみ
あと、「ハピタスセレクション」は「今、ハピタスがおすすめしたい広告」と書かれているので、広告主からの掲載依頼に基づくものではなく、ハピタス事務局でピックアップした案件が掲載されていると思います。
「みんなdeポイント」との違いはさておき、どちらも通常時より獲得ポイントがアップしていることは間違いないので、お得なキャンペーン案件を見つけていきましょう。
ハピタスを始めたばかりの初心者の方は、まずこの「みんなdeポイント」と「ハピタスセレクション」の確認だけでも十分です。
この2つをチェックするだけでも、月に相当数の案件を確認することができます。
これはショッピング広告に特化している、ハピタスならではの強みです。
この中から月に2〜3件でも利用できれば、それだけで2万ポイント以上が貯まることもあります。
また、これらキャンペーン中の案件のポイント数をざっと眺めていくだけでも、相場観が養われます。
どういう種類の案件は何ポイントぐらいがお得なのか?通常時はどれぐらいで、キャンペーンでどれぐらいアップするのか?など。
例えば、高額案件で有名なクレジットカード発行案件でも、さすが一発で2万ポイントを超えることはあまりないでしょう。
年会費無料のクレジットカードでは、5,000ポイントを越えるとお得な状態です。
ゴールドカードなどの年会費が必要なカードになると、1万ポイントを越えるものも出て来ますが、発行後にショッピング利用○○万円以上となっていると、その額によってはちょっと考えちゃうかな。
などなど。
各案件の相場もいずれはまとめてみたいと思っていますが、時期によって変動するので、なかなか難しいものです。
ポイントアップ中の案件も充実
「みんなdeポイント」や「ハピタスセレクション」に掲載されている広告案件以外にも、獲得ポイントが通常時よりアップしている案件があります。
とにかく、ハピタスはショッピング利用の提携先が他のポイントサイトよりも格段に多いので、掲載案件がものすごく豊富です。
「みんなdeポイント」や「ハピタスセレクション」だけでは、全く網羅しきれません。
ハピタスのサイト最上部にある「ショッピングでためる」「サービスでためる」の中に「ポイントアップ中」というメニューがあります。
ポイントアップ中の案件も200件以上あります。
ひとつひとつ丁寧に見ていくと、いい案件もありそうなのですが、さすがに200件見ていくのは大変です。
そこで、私は並び順を変えて、より獲得ポイントの多い案件から見るようにしています。
ポイントアップ中の案件が表示されている一覧画面の上部に「並び順」というものがあります。
ここで「獲得ポイントの多い順」や「ポイント還元率の高い順」などに並び替えてみると、お得な案件が見つかるかもしれません。
人気案件が一目で分かるハピタスランキング
トップページには、ハピタスで他の利用者がよく利用している広告案件のランキングが掲載されています。
他の会員がよく使う案件ということで、あなたにとっても使う機会が多いかもしれません。
多くの場合、「楽天」や「Yahoo!」のサービスが上位に来ています。ネットショッピングを利用する際に、ハピタスを経由している人がとても多いということですね。
ハピタスのサイト経由で楽天市場やYahoo! ショッピングで買い物をすると、その購入価格の1%をポイントとして貯めることができます。
もちろん、楽天スーパーポイントやTポイント、クレジットカードで決済した際のカード会社のポイントは従来通り付与されますので、それにハピタスのポイントも含めて、ポイントの3重取りが可能です。
順位は毎日大きくは変動しません。
ですので、毎日毎日細かくチェックするところではないのですが、時々ポッと上位に上がってくる案件があったりします。
そういう案件はハピタス上でキャンペーン化されていて、ポイント獲得数がアップしていたり、広告主側のサイトでキャンペーンを展開していたりします。
ハピタスに慣れてきたら初心者卒業
ここまでに紹介してきたことを参考にハピタスを利用していくうちに、徐々に慣れてくるでしょう。
気になる案件を見つけたら、ぜひ利用してみてください。
- みんなdeポイント
- ハピタスセレクション
- ポイントアップ中案件
- ハピタスランキング
実際にいくつか広告案件を利用してみることで、通帳に記載されるタイミングやポイントが有効になるタイミングが分かってきます。
そうなると、ハピタス初心者も卒業ですね。
より多くのポイントを貯めるために次のステップに進んでみましょう。
新しい広告案件も盛りだくさんの新着情報
慣れてくると、ハピタスのトップページはシンプルで、掲載情報が思ったよりも少ないことに気がつくはずです。
あれもこれもと掲載情報を詰め込んで、利用者が混乱しないように配慮されています。
もっとポイント稼ぎたいな、もっとANAマイル貯めたいなと思うようになってくると、物足りなさも感じるかもしれません。
そんなに焦ることもないのですが、例えばトップページに「新着」というコーナーがあります。
この新着表示も、掲載数は4件しかありませんが、新着案件の数はもっと多いです。
新着コーナーの下にある「新着一覧へ」というリンクをクリックしてみましょう。
このリンクから一覧画面へ進むと、トップページに掲載しきれなかった大量の広告案件が表示されます。
新着案件は獲得できるポイントがアップしているものもあります。
「みんなdeポイント」や「ハピタスセレクション」には掲載されていないけど、新着ということでポイントがアップしているのです。
よく利用する案件はお気に入りに登録
よく使う案件は「お気に入り」として登録しておくことができます。
案件の詳細画面を開くと、「お気に入りに追加」というボタンがありますので、それをクリックするだけです。
これだけでお気に入りへの登録が完了です。
登録が完了した案件はトップページ左上の「お気に入り」というタブの中から、いつでもすぐにアクセスできるようになります。
また、その中の1件がトップページに表示されます。
例えば、ハピタスを通じて楽天市場でお買い物する機会が多いようであれば、楽天市場をお気に入りに登録しておくと良いでしょう。
「クリックdeゲット」で一攫千金のハピタス宝くじに挑戦
トップページに「クリックdeゲット」というコーナーがあります。
これは、広告をクリックするだけで「宝くじ交換券」がもらえる、ハピタスで唯一のお遊び要素です。
実は、この「クリックdeゲット」に掲載されている案件も、ポイントがアップしています。
これは広告主の意向なのか分かりませんが「ハピタスdeポイント」などには掲載されず、この「クリックdeゲット」のみでキャンペーンをしている広告もあります。
以前にネスカフェが2万ポイントの案件を出していましたが、これも掲載は「クリックdeゲット」のみでした。
しかも掲載は1日か2日のみです。
こういう、お得案件も紛れ込んでいますので「宝くじ交換券」を手に入れるついでに、「クリックdeゲット」に掲載の案件もこまめにチェックするといいかもしれません。
まとめ:ハピタスに登録したらまずやるべきこと
最初からあれもこれもと望んでしまうと大変です。
それでも、ハピタスはポイントを貯めることを最優先に、ショッピング広告利用に特化しているのでサービスとしては分かりやすいです。
ハピタスを利用していくことで、徐々にポイントが貯まっていくでしょう。
広告を利用してから有効判定されるまでは、少し時間がかかります。
始めたばかりの頃は、有効判定待ちが多い状態だと思いますので、なかなかポイントを貯めることができずヤキモキするかもしれません。
しかし、よほど間違った広告の利用の仕方をしない限りは、いずれはポイントが有効判定されていきます。
利用する広告によっては有効判定まで2〜3ヶ月かかってしまうかもしれません。
でも、一度ポイントが貯まり始めると、少しずつ増えていくポイントを見るのが楽しくなってきますよ。
ANAマイルを貯めるためにハピタスを利用し始める人が多いので、早く毎月2万ポイント貯めなきゃ!と焦ってしまいがちですが、無理は禁物です。
次の記事で解説しますが、毎月2万ポイントを貯めることは難しくはありませんので、まずはハピタスの使い方に慣れていくことが最優先です。
抑えるところを抑えて、やるべきことをちゃんとやっていけば、ポイントは自然と貯まっていくでしょうし、ANAマイルも徐々に貯まっていくでしょう。
- ハピタスを活用してANAマイルを貯める
- 図解で分かるハピタスへの登録方法
- ハピタスに登録したらまず何をする?( 本記事)
- 目標は月2万!ハピタスで稼ぐ5つの方法