早いもので2017年が終わり、2018年となりました。
今年も頑張って、ハピタスを新たに始める初心者、陸マイラーとしてデビューする方、今の生活をもっともっと豊かにしていきたいと思っている人たちを応援していきたいと思っています。
私も何年か前は、普段のお金の使い方には気をつけていたものの、それは単に極力収入を増やして支出を減らすということでした。
当たり前のことですよね。
まずは当たり前のことを当たり前にちゃんとやっていかないと、日々の生活も立ち行かなくなってしまいます。
ただ、それだけだと人生に彩りが生まれませんよね。
私が陸マイラーを目指したきっかけは、仕事で海外出張に何度か行く機会があった時でした。
仕事の中で、またそのついでの観光の中で、行った先の人達と話をすると、本当に色々な刺激を受けます。
考え方も文化も価値観も、全く日本とは異なり、なにげない会話の中で「あ〜、そう思うんだ?」「そんな捉え方するんだ?」と驚くことばかりです。
例えば昔ヨーロッパに出張に行った際に、夕食に誘っていただいたことがありました。
どこに行くんだろう?やっぱり欧米系だとステーキとかなのかな〜なんて思い楽しみについて行っていたのですが、行った先はパブでした。日本でいう居酒屋から食事メニューが無くなったようなところです。
「え?夕食ってここで??ドリンクメニューしかないよ?」
と驚いていると、どうやらまずは夕食前の腹ごなしに一杯やるとのことです。みんな当然、食事の時は食事の時で思い思いにアルコールを頼むのですが、その前にパブで大量のアルコールを摂取します。
イメージでは日本でいう食事会の後の2次会が先に行われるような感じです。
そのパブでは大きめの机1つを6〜7人で囲って飲んでいたわけですが、その机には世界地図が若干デフォルメされたような絵が描いてあったのですね。
そして、その時の6〜7人は出身国がバラバラだったこともあって、自分たちの国はどこにあるのかなんて話をしたのですが、当然ヨーロッパにあるパブの中の地図ですので、地図の中心はヨーロッパです。
そして私以外はみんなヨーロッパもしくはアメリカの人たちでしたので、大西洋を挟みながら、それぞれの国について話をしていました。
私はそんな話を聞きながら、横でぼーっと「こうやって見るとヨーロッパってのもの案外狭いなぁ。デフォルメされてるからそう見えるのかな〜」なんて思ったいたのですが、突然話を振られたのです。
「お前の国はどこだい?」
もちろん、私が日本人で日本から来ていることはみんな知っていたので、私に問いかけながら思い思いに地図を見て日本を探すわけですよね。
ところが、ヨーロッパにあるヨーロッパ中心の地図からすると、日本なんて国はまさに極東にある本当にちっぽけな島国ですから、机の端っこの方に申し訳ない程度に、いやこれ、机からはみ出しちゃうんじゃない?もしかして書き忘れていたのを、後から無理やり書き足してない?ってぐらいの感じで描かれているわけです。
「お前の国遠いな〜。。。」
「こんなに遠かったらjet lagも大変そうだな〜」
なんてみんなに言われるわけですが、普段日本と太平洋が中心の地図に見慣れていた私としては、日本が地図から消えかけそうな端っこに描かれ、太平洋なんて存在しないかのような地図に衝撃を受けたわけです。
悲しかったわけではないですよ。
地球は丸いので、どこから地図を捉えるかで全然世界は違って見えるんだという当たり前のことを改めて認識したわけで、こういう経験ができるもの海外旅行の醍醐味なんだなと思ったわけです。
この時は旅行ではなく出張だったんですけどね。
一歩、海外に出ればみなさん似たような経験は少なからずしていると思います。
それでなくとも、空港に行って面倒な手続きをして飛行機に乗る。降り立ったらそこは日本語が全く使えない異国の地というだけでも、とても非日常で、普段の生活ではなかなか味わうことのできない不思議な体験だと思います。
そんな経験を私だけではなく、家族と分かち合いたいと思ったのが陸マイラー活動を始めたきっかけでした。
それ以来、マイルを貯めるのに効率的なクレジットカードは何かを調べたり、もっともっと貯めるには?と考えて調べつくしたあげくに、ハピタスというポイントサイトに行き着いたりしたわけです。
今では家族で海外旅行も普通に行くようになりました。私の子供の頃は一度も海外に連れて行ってもらったことがなかったので、こんな海外に行きまくっていて、うちの子はなんて贅沢なんだ!と思うことも多々ありますが、少しでもこの経験が何かに活かされるといいなと思っています。
また、このブログでは紹介したことはありませんが、海外に頻繁に行くようになってAirbnbという民泊紹介サービスも多く活用するようになりました。
航空運賃はマイルでまかなえるとしても、毎回ちゃんとしたホテルに泊まっていたら宿泊費が大変なことになってしまいますので、Airbnbには本当に助けられています。
今年2018年の2月に妹家族と2家族合同でベトナム旅行にいくことになっていますが、その際の宿泊先もAirbnbで別荘を1軒丸ごと借り切っていますので、機会があればまたご紹介いたしますね。
4つのベッドルームと各部屋にバスルームが付いていて、専任のハウスキーパーやプールも付いていて、目の前がビーチになっているような豪華な別荘ですが、普通にホテルに泊まるより格段に安いんですよ。
また、去年の後半から、せっかく自分なりに色々調べたり理解したり手に入れた情報があるのであれば、他の人にも紹介してみようとこのブログを始めましたので、これからも有効な情報があれば、どんどん紹介して行きますね。
2018年もどうぞよろしくお願いいたします。